楽天銀行の定期預金が、満期になっていました。
今回満期分の定期預金利率は、0.02%。利息など微々たるもので、ほぼ、預けただけで終わりました。まぁ、楽天銀行に限った事ではないですね。
定期預金利率が、0.10%から、0.02%に下がった時には、スマホ画面では、利率の表示が見えにくくなりました。
老眼が進んだのか?と思った程です。
満期分のお金は、使う予定もないので、次はどの期間で預けようかな?と思い、楽天銀行のホームページを眺めていたら、「定期預金利率(1年もの)0.15%」のバナーを発見。
※↓画像のみです(バナーリンクではありません)
ドル建定期あたりか?と思ったのですが、円定期の特別金利キャンペーンとのこと。
うほーい! 楽天銀行キタッー。
でも、ちょっと待て。そんな喜ぶ事か?
バブルの時は、年利6%~8%だったよ。そんな話はいい。
神話時代の話だ(←?)。
私の記憶が間違ってなければ、10年くらい前だって、定期預金利率0.70%~1.20%くらいだった。それに比べれば、年利0.15%で大喜びするとは、低利率に麻痺してきたなぁ。
でも、久しぶりの小数点第1位の利率。
ところで小数点なんて、誰が考えたんだ?預金利率には、負の遺産だよ。
他の銀行も、久しぶりに、夏のボーナスキャンペーンが始まったのかな?と、他の銀行の定期預金利率も調べてみましたら・・・。
自分の保有している他の銀行口座(定期預金利率高めの銀行)では、今季はまだ、特別金利キャンペーンは無さそう。
楽天銀行さん大丈夫か?暴走しちゃってるぞ。
預金して、ドボン(倒産)なんて無いよね。
だいぶ前に、ナントカ組合とかで、定期預金利率を高めに設定してドボン(倒産)があったけど(※私は利用していませんでした)。年利0.15%くらいなら、大丈夫かな。
この楽天銀行の定期預金キャンペーン、Twitterでもトレンドになってたそうですが、アルバイトや、母の介護等で、全然気づかなかったです。
私のような優良顧客には(←は?)、連絡をくれても良くないか?優良顧客に連絡がないということは・・・?
それに、岸田総理だって、「預金から投資へ」って言っているのに、預金を強化するキャンペーンですか?
自分は、猜疑心の塊のような人間なので、心配になる。
というのも、最近、もう少しで、手を出しそうになったものがある。
STEPNという、「歩くことで稼げるNFT」だ。
ステッピンなんだか、ステップンなんだか、読み方さえよく分からないけれど。
今の下落現状では、「捨てっプンプン」と、さとう珠緒さんのように、怒りたい代物だ。
過去のブログで何度か書いてしまっていますが、アルバイトを始める前は、近所を3時間くらいジョギングのような散歩(だいぶ違うぞ!)をしていました。
母がケガする前は、アルバイトの日も、散歩(あっ、変わった)していたので、「歩くことで稼げる!」とは、なんと魅力的~。
所属している「ブログ同好会(仮称)」にも、STEPINを始めて、成果をだしている方がいたので、なおさら、ちょっとやってみようかな~~~。
しかし、なんせ、仕組みや説明が、苦手の英語。
アホな私には、仕組みを理解する前に、英語嫌い(←英語だけではないけど・・・)が発生してしまい、「やっぱり、儲けるためには、アホじゃいかん。」と思いながらも、また、ご縁があれば~♪♪と、金脈には近づけなかった。
日本の運営会社だったら、絶対、始めてたな。
でも、今回のSTEPIN暴落で、「アホで良かった~」と認識した(違うだろ!)。
まぁ、暴落も一時的なものかも知れないですし、仮想通貨もNFTも、利益をだしている方もいるみたいなので、難しいな。挑戦しなければ、何も始まらないし。
保有している他の銀行口座で、もっと良い利率があったら、即解約します。
この判断が、吉と出るか、凶と出るか、1年後が楽しみです。